top of page
.png)
認知症紙芝居と介護分野に特化したキャリア支援

認知症紙芝居
「認知症って何にもわからなくなっちゃう病気でしょ?」そんな風に思っていませんか?あなたの大切なひとが「認知症」と診断されたら「どうやって関わったらいいんだろう?」「これからどうなっちゃうの?」いろんな不安が出てくるかもしれません。難しい専門用語は使いません。
認知症のこと、
認知症のひとのこと。
紙芝居を使って丁寧にお伝えします。ぜひ一度聴いてみてください。

認知症の理解と関わり
認知症の人の気持ちを丁寧にお伝えします。専門用語を使わないため中学生から大人までわかりやすい内容です。新人スタッフさんだけでなく現在介護のお仕事に携わってる方にも日頃のケアを振りかえり初心に帰る良い機会になります。

認知症予防
85歳以上の3人に一人が認知症と言われています。決して他人事ではありません。こちらのお話は「3人にひとりも認知症なの?!どうしよう」ではなく3人のうち2人は認知症にならないのだから、この2人になるにはどうしたら良いの?」を一緒に考えるお話です。

キッズ・ものわすれの病気
保育園年中さんから小学校高学年くらいまでのキッズ向けです。認知症(もの忘れのびょうき)を中心としたお話です。
ほかに高齢者、ケガをしたひと、妊婦さんたちにも自分たちができることを一緒に考えていく内容です。
bottom of page